1
2006年 07月 26日
田辺祭り 25日

25日はお笠が宮入りをするのです。毎年 お宮さんに
お笠を迎えに行きます。闘鶏神社の境内は人でいっぱいです。
お笠が勢ぞろいして 賑やか!
本殿でのお勤めは お笠の見せ場です。
勢いをつけて回転。辺りから拍手が沸き起こります。
お稚児さんも お勤めが終わると浴衣に着替え
帰り支度になったお笠の上に乗せてもらいます。
子供達はこれが楽しみなのです。
お笠の後について自分達の町に帰って行くのですが、
笠の内の音楽にあわせ「コーライ コーライ」と
声を出しながら帰ります。
北新町のお笠は江川や南新町のお笠を
先に行かせてあげます。その時お笠どおしが頭を突き合わせ
辻で御挨拶をします。
暑い夏。この笠の内の音楽を聞くと 疲れも
吹っ飛びます。この音色を聞かないと夏が来た気が
しないのです。
田辺祭りも終わりました。
今朝は早くから笠のお片づけです。
組み立てになっているので 来年の出番まで又
しばらく会館の中に・・。
■
[PR]
▲
by ayacore
| 2006-07-26 23:22
2006年 07月 26日
暁の祭典
暁の祭典 ムービーです。
こちらから ご覧下さいね。
25日の早朝。4時半から闘鶏神社で「暁の神事」が
執り行われました。
田辺祭りは知っていても早朝、闘鶏神社で
こんな神事が行われていることを知らない方も
多いのでは。。
まだ空は真っ暗ですが、ピンと張り詰めた空気の中
幽玄の世界が繰り広げられます。
巫女さんが「浦安の舞」を奉納しました。
終わったころは6時・・だんだんと蝉の鳴き声も
聞こえ始め、空も白々と明るくなります。
ムービーをUPしましたのでご覧下さいね。

■
[PR]
▲
by ayacore
| 2006-07-26 23:15
1